インフルエンザにつきまして

今年もあとわずかとなりました。急に寒くなってきましたので風邪ひきの患者さんが多く受診されています。インフルエンザの患者さんも少し来られ始めていますので今回はインフルエンザについてお話したいと思います。

インフルエンザは、咳やくしゃみから飛んだ痰や鼻水に含まれるウイルスを吸い込んでしまったり、ウイルスの付着したドアノブやスイッチなどに手で触れ、その手で鼻や口に触れることにより感染します。

インフルエンザに感染したら、1~3日程度で発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身がだるい、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状が急に現れます。  

このような症状のある方が病院を受診されインフルエンザの疑いがある場合、鼻から迅速検査を行います。5分程度で結果が出ます。この検査の欠点としては、発病初期には(ウイルスの量が少ないため)陰性に出ることがあり、検査が陰性でもインフルエンザではないとは言えない時期があることです。発熱して12時間程度経ってから行うとより正確に診断が可能となります。  

A型インフルエンザ陽性

治療は、抗インフルエンザ薬を使用してウイルス量を減らすことで発熱の期間を1~2日短くすることができます。症状が出始めてから48時間以上経つと薬の治療効果は期待できません。 解熱薬のアセトアミノフェンや、咳止めなども症状によって使用します。安静、休養、特に睡眠、水分を十分に摂ることが重要です。まれに脳症や肺炎や脱水症を起こして重症になることもあるため、高熱が続く、呼吸が苦しい、食事や水分も取れないなどの症状があれば早めに病院で相談してください。  

未成年者はインフルエンザに感染すると、急に走りだす、部屋から飛び出そうとするなどの異常行動を起こすおそれがあるため、少なくとも2日間は1人にしないなどの周りの方の配慮が必要です。  

インフルエンザは熱が下がっても感染性があります。

学校保健法では、

1.    症状が出始めた日の翌日から、まる5日間経過した

2.    熱が下がった日の翌日から、まる2日間(乳幼児はまる3日間)経過した

この2つを満たしたら登校(登園)可能となります。職場復帰の時期に関しては、最終的には職場の判断となります。

感染していても症状のない人や軽い風邪程度のこともあるので、流行時期は人が多く集まる場所に行かないようにすることも大切です。また予防としてはワクチン、手洗いやマスク、適切な加湿(50~60%)、水分摂取、十分な休養と栄養を心がけることです。体を冷やしてしまうと免疫力が下がります。気温が下がって空気が乾燥すると感染しやすくなるため、寒いと感じた時には体を冷やさないように温かくする、加湿するなど気を付けてお過ごしください。